WG2 様々な事業者間連携による
高付加価値
ビジネスモデルの
検討・開発
「睡眠と運動の連携サービス事業」サブWG
活動概要
「運動が必要という意識を持った睡眠に課題を感じているユーザー」をターゲットに設定し、睡眠課題の改善を目的とした睡眠ソリューションとして運動処方を中心とするSIP連携サービス展開構想の構築を目指す。
活動メンバー
- リード企業:株式会社ティップネス
- 株式会社アシックス
- 積水ハウス株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 西川株式会社
- 日本生命保険相互会社
- 三井不動産株式会社
- 株式会社三菱UFJ銀行
「健康経営サポートを目的としたサービス開発」サブWG
活動概要
従業員の健康経営対策として、事業者がワンストップで、睡眠時無呼
吸症候群(SAS)をはじめとする様々な睡眠問題の発見と解決ができるようサポートするサービスの開発を目指す。
活動メンバー
- リード企業:西川株式会社
- 伊藤忠商事株式会社
- 国分グループ本社株式会社
- 株式会社S’UIMIN
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 日本生命保険相互会社
- レスメド株式会社
「快眠ハウスモデル事業推進」サブWG
活動概要
睡眠不足になる要因の1つに「生理的要因(生活リズムの乱れ等)」があり、その対策が「家」に求められる優先度の高いことと推測。
住むだけで自然と快眠生活習慣が身につく家づくりを目指すべく、サービス開発や住居空間開発を実施する。
活動メンバー
- リード企業:積水ハウス株式会社
- 花王株式会社
- カルビー株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 西川株式会社
- 三菱UFJ銀行
「睡眠習慣による高齢者のライフスタイル再構築」サブWG
活動概要
高齢者の睡眠習慣が乱れる要因として、リタイア時に規則的な生活習慣が失われることが挙げられます。そこで、「リタイア後のライフスタイルの変化」が高齢者の睡眠課題と仮説立てし、周辺課題の抽出や睡眠を軸とした新しいライフスタイルの提供を目指すサービスの検討を進めている。
活動メンバー
- リード企業:パラマウントベッド株式会社
- 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 西川株式会社
- 株式会社三菱UFJ銀行
「女性の健康と睡眠課題解決」サブWG
活動概要
女性は「月経」「妊娠・出産」「閉経」など、性ホルモンや環境の変化にさらされており、それに伴い睡眠も変調をきたしやすい。
各ライフステージにおける課題の把握と、サポートを目的としたサービスの開発を主な活動としている。
活動メンバー
- リード企業:ユニ・チャーム株式会社
- 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)
- 国分グループ本社株式会社
- レスメド株式会社
- 塩野義製薬株式会社
- 日本生命保険相互会社
- 株式会社資生堂
- 株式会社三菱UFJ銀行
「子どもと若年世代の睡眠課題解決」サブWG
活動概要
子どもの睡眠は保護者や周りの環境に大きく左右される。
子ども(0 歳~18 歳)の睡眠課題抽出のための調査を実施することで、各ライフステージにおける課題を明確にし、子どもの睡眠課題解決に向けて必要な対策を進める。
活動メンバー
- リード企業:塩野義製薬株式会社
- 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)
- 国分グループ本社株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 西川株式会社
- 日本生命保険相互会社
- 株式会社ブレインスリープ
- 株式会社三菱UFJ銀行
- ユニ・チャーム株式会社